![新連載[きのこのヘルシーパワー]①きのこの疲労回復効果とは?](https://nakano-kinoko.com/wp-content/uploads/export-41-1.jpg)
新連載[きのこのヘルシーパワー]①きのこの疲労回復効果とは?
きのこが持つパワーを紹介する新連載。
春は新生活が始まり、環境の変化で疲れやすい季節です。今回は、きのこの「疲労回復」効果に注目します。きのこで、元気をキープしましょう!
■きのこの「疲労回復効果」とは?
疲労の原因のひとつはエネルギー不足です。エネルギー源である糖質などを摂っても、それをエネルギーに変換するビタミンB群が足りないと、疲れやすくなります。
きのこ類全般にはビタミンB群が多く含まれているため、食事にきのこを加えることで効率よくエネルギーを生みだすことができます。また、免疫力アップの働きがあるビタミンDやβ-グルカン、リラックス効果のあるGABAも含まれているので、疲れにくい体作りや精神的な疲労にも役立ちます。
■「疲労回復効果」を高める食べ方
糖質の代謝に欠かせないビタミンB1は、香味野菜に含まれる辛味成分「アリシン」と一緒に摂ることで吸収率が高まります。
チャーハンの具材に刻んだきのこやネギを加えたり、ごはんのおかずに「きのこのにんにくソテー」を添えるなど、毎日の食事にきのこをプラスする【きのこ習慣】はじめてみてくださいね。

作り方はこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=oIGGznJ1tWs&t=3s
また、疲れがたまった時に、スタミナが付きそうなボリューム料理を食べるのは、胃腸に負担となってしまうことも。あたたかい雑炊や、煮込みうどんなど、エネルギー源となる炭水化物を摂れる料理に、細かく刻んだきのこを加えてじっくり煮込めば、低脂質で体にやさしく、疲労回復にも効果的なのでおすすめですよ。
毎日の食事にきのこをプラスする「きのこ習慣」で、春を元気にお過ごしくださいね。
▼きのこの疲労回復レシピはこちら
https://nakano-kinoko.com/new_column/4744