花粉や季節の変わり目に負けない体に!きのこで「免疫力」を高めよう

花粉や季節の変わり目に負けない体に!きのこで「免疫力」を高めよう

冬から春へ、季節の変わり目は体調の変化を感じやすい時期です。また、「花粉」の飛散量が日ごとに多くなってきています。そんな時期は、体の免疫力を高めて、不調や花粉に負けない体にしておきたいですよね。
そこでおすすめなのが「きのこ」です。今回は、低カロリーだけじゃない、さまざまな健康効果をもつスーパーフード「きのこ」の魅力に迫ります。

体の免疫力を高めるビタミンDが豊富!
きのこには、体の免疫力を向上させる働きがある成分「ビタミンD」が豊富に含まれています。これまで、骨の形成に欠かせない成分として紹介されることが多かったビタミンDですが、近年の研究で「体の免疫力を向上させる働きがある」ことがわかり、免疫力アップの観点からも注目を集めています。

きのこでお手軽にビタミンDを摂ろう!
主に鮭や鯖などの青魚や卵黄、乳製品など動物性食品に多く含まれるビタミンDですが、きのこ以外の野菜類にはほとんど含まれていません。だから気軽に使えるきのこを、食事にたくさんとり入れて、ビタミンDを積極的に摂取していきましょう。

腸内環境の向上で免疫力がアップ!
腸内には、免疫にかかわる細胞や細菌が多く存在しています。
腸内環境を整える食物繊維を豊富に含むきのこを食べていくことで、腸内環境が整い、腸が元気になれば、免疫力アップにつながります。また、ビタミンやミネラルなどの大切な栄養素もしっかり吸収することができます。

きのこには疲労回復成分も豊富!
エネルギー代謝に欠かせないビタミンB1や肝機能を高め疲労回復効果のあるオルニチンも、きのこには含まれています。また、きのこにはリラックス効果のあるGABAも含まれています。心身に疲れをためないことでも、免疫力低下を予防していきましょう。

えのきたけのGABAの「一時的な精神的ストレスを緩和」する機能性を表示したパッケージ

【免疫力アップレシピ】
休日のお昼におすすめ!きのこと卵の生姜チャーハン
免疫力アップに役立つ食材と体を温めてくれるしょうがをたっぷり使った冬の体調管理にぴったりのチャーハンです。冷えや風邪の予防にもおすすめです。
▼作り方動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=YhBhrc5p3nY&t=4s

新年度を迎える春は生活環境の変化などで疲れや不調を感じやすい時期。きのこをとり入れたバランスの良い食事で、体に疲れをためないようにしていきましょう。

投稿日:2025年3月10日